【聖地巡礼】千と千尋の神隠しの舞台に行ってみよう!

聖地巡礼

この記事では、ジブリ映画の中にとどまらず、日本映画界の中でもトップの興行収入を誇る「千と千尋の神隠し」の聖地を紹介していきたいと思います。

千と千尋の神隠しの聖地は比較的国内にあるので是非いってみてください!

台湾:九份

「千と千尋の神隠し」の聖地といえばまず出てくるのがここ九份でしょう。

台湾の中で行きたい観光地No.1であり多くの観光客で賑わうこの場所は千と千尋の神隠しの映画の雰囲気を感じれるかもしれません。

九份を訪れるのなら誰もが見たいのは、あの暗闇の中に光る美しい建物だと思いますが、あの綺麗な景色を見るには訪れる時間も大事なようです。

日が暮れる少し前に行くといいそうです。

ジブリには何も関係ないですが、台湾には美味しい食べ物が多くあるのも魅力です。

私は少し流行に遅れいるかもしれませんが、タピオカがとても安く飲めるが最高です!

九份

日本:道後温泉(愛媛県)

ここ道後温泉は、宮崎駿監督が参考にした場所としてあげていた場所の一つになります。

愛媛県松山市に位置しており、日本国内の聖地なので比較的行きやすいのではないでしょうか。

この道後温泉は日本最古の温泉とされており、「日本書紀」にも出てきます。

温泉に入ることもでき、ジブリの聖地にもいけるといういいことずくめなので是非いってみてください。

道後温泉

日本:下灘駅(愛媛県)

ここ下灘駅も、道後温泉と同様に愛媛県に位置しているので道後温泉に行くのであれば一緒にいきたいですね。

下灘駅は、千と千尋の神隠し以外にも様々なドラマで使われており、非常に有名な駅となっています。

駅からは、綺麗な青々とした海が見えるのでインスタ映えもします。

また、千と千尋の神隠しでは海の中にある線路がありましたが、その線路はこの下灘駅の近くで見ることができるようです。

下灘駅

中国:洪崖洞(ホンヤー・トン)

ここ洪崖洞は、中国の重慶にある人気観光スポットです。

中は商業施設になっており、スターバックスやバーなどが入っているようです。

そして、なんといってもここの夜景は「千と千尋の神隠し」の湯屋に似ているとのことです。

実際にいった人も

「まるで千と千尋の神隠しの世界にいるみたい!」

との声が上がっています。

洪崖洞(ホンヤー・トン)

金具屋

この金具屋という建物は、国の有形文化財に登録されておりレトロな雰囲気を感じることができます。

映画のモデルの一つとも言われており、是非行ってみて欲しい場所の一つです。

旅館なので宿泊することもできます。

有形文化財に泊まれるという貴重な体験もできるので泊まってみたいですね。

金具屋

まとめ

「千と千尋の神隠し」の聖地はどうだったでしょうか。

日本国内にも多くの聖地があるので是非いってみてください!

このサイトでは他にも、ジブリの聖地やジブリ飯についての記事をあげているので是非みてください。

終わり

コメント

タイトルとURLをコピーしました