旅基本情報
- 旅行日程:8月11日⇨8月17日(7日間)
- 関空(成田)⇨イスタンブール⇨カッパドキア⇨イスタンブール⇨関空(成田)
- 予算:30万円程度
- 空港券:13万円
- カッパドキアツアー:7万円
- 宿泊費:4万円
- 食費:2万円
- 観光費用・お土産:4万円
- 主な観光予定地
- アヤソフィア(世界遺産:イスタンブールの歴史地区の一部として)
- ブルーモスク(世界遺産:同上)
- トプカプ宮殿(世界遺産:同上)
- 地下宮殿
- グランドバザール(歴史ある市場だが登録はなし)
- ガラタ塔(世界遺産:ガラタ地区の歴史構造物群に含まれ世界遺産に登録)
- カッパドキア(世界遺産:ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群として登録)
空港券
空港券はスカイスキャナーで安くゲットしましょう。
(日によって値段等が違うので以下のサイトより空港券を各自購入しましょう。)
7月5日15時現在では往復13万円のチケットあり!
Skyscanner
詳細モデル日程
1日目(8/11) 日本⇨イスタンブール
移動日 (到着はおそらく2日目朝なのでしっかり元気を蓄えましょう。)
2日目(8/12) イスタンブール観光
イスタンブール初日はオスマン帝国の歴史が息づく旧市街をまるっと観光!
観光地 | 入場料 | 日本円(目安) | 備考 |
---|---|---|---|
ブルーモスク | 無料(礼拝時間を除く) | 0円 | ただし、礼拝中は観光不可、服装マナー必須 |
アヤソフィア | €25(外国人・2階含む) | 約4,000円(€1=160円換算) | 1階=無料/2階=有料 |
トプカプ宮殿(宮殿+ハレム+Aya Irene) | 2,400 TL | 約8,900円(TL1=3.7円) | 本館のみ750 TL(約2,800円)、別途ハレム350 TL |
地下宮殿 | 約€35(ガイド・優先入場付き) または 公式窓口でTL払い可 | 約5,600円 | 単独入場は450〜550 TL(約1,700〜2,000円) |
・ブルーモスク・アヤソフィア
「イスタンブール」ブルーモスク|おすすめトルコ観光地BEST20 | トルコ旅行・トルコツアー おすすめプラン満載の【ターキッシュエア&トラベル】
イスタンブール人気観光スポットブルーモスクのご紹介。内装飾のきめ細やかさで、世界で最も美しいモスクとも言われているスルタンアフメット・ジャーミィ。7年の歳月をかけて建造され、6本のミナレットが特徴のモスクです。モスクの中に入ると、数万枚とも...

トルコ・イスタンブールの歴史遺産を堪能!アヤソフィア&地下宮殿を徹底紹介|るるぶ&more.
トルコ・イスタンブールには、ビザンチンとオスマン・トルコという2つの巨大帝国の栄華を誇る、エキゾチックな建築物が数多くあります。必ず訪れたい歴史遺産であるアヤソフィアと地下宮殿について、みどころを詳しくご紹介します。
・トプカプ宮殿、地下宮殿

Topkapı Palace | Müze İstanbul
Topkapı Palace (Topkapı Sarayı) is the subject of more colourful stories than most of the world's museums put together. ...
夜は旧市街のレストランでトルコ料理&散策
宿泊場所:
3日目〜4日目(8/13〜14) カッパドキアツアー
3日目から4日目はカッパドキアに行きます。
カッパドキアで絶対に外せないのが、朝焼けを眺めながら飛ぶ気球体験と、歴史ある洞窟ホテルに泊まる宿泊です。
国内線や気球ツアー、宿泊を全部探すのが面倒だったので以下の全て込み込み7万円のツアーを探してみました。
viator.com
全て自分達で予約すればもう少し安くなるかも。。。
5日目(8/15) ヨーロッパ〜アジアの絶景とバザール巡り
・ガラタ塔から市街&ボスポラス海峡の絶景
ガラタ塔はイスタンブールのランドマーク!絶景を臨める観光名所| トルコ旅行・トルコツアー おすすめプラン満載の【ターキッシュエア&トラベル】
ガラタ塔は、イスタンブールのヨーロッパ側・新市街のランドマークといえる歴史的建築物です。高さ約67m、9階建ての石造りの細長い塔で、2020年からは博物館として一般公開されています。展望デッキからイスタンブールの美しい街並みや雄大なボスポラ...
・船の上から楽しむ2つの大陸。イスタンブールの魅力を詰め込んだボスポラス海峡クルーズ
1500円程度〜 クラスによって値段が違う

Best Bosphorus Cruises | Top Dinner Cruises & Luxury Yachts
Experience Istabul's culture, history, cuisine & architecture from the Bosphorus Strait with Bosphorus Cruise tickets. E...
6日目(8/16)
未定(以下のインスタグラム参考)
7日目(8/17)
帰宅
トルコの歴史
時代 | 主な内容 |
---|---|
紀元前 | 古代ギリシャ、ローマ帝国の支配下。エフェソスなどに遺跡が残る。 |
4世紀〜 | **東ローマ帝国(ビザンツ帝国)**の中心地。首都はコンスタンティノープル(今のイスタンブール)。 |
15世紀〜 | オスマン帝国が成立。600年以上続いた強大なイスラム帝国。 |
1923年 | オスマン帝国が崩壊し、トルコ共和国が誕生。初代大統領はアタチュルク。現代国家の基礎を作った。 |
✅つまり、西洋と東洋、イスラムとキリスト教の文化が混ざる独特な国なんです。
トルコの有名観光地紹介
① イスタンブール(旧名:コンスタンティノープル)
- アヤソフィア:キリスト教→イスラム教→博物館→再びモスクへと変わった象徴的建物
- ブルーモスク:美しい青のタイル装飾
- トプカプ宮殿:オスマン帝国の宮殿
- グランドバザール:世界最大級の屋内市場
② カッパドキア
- 気球ツアー:世界的に有名な朝焼けの絶景
- 奇岩群・洞窟住居:大昔のキリスト教徒が住んでいた
- 地下都市:隠れるために掘られた巨大な地下空間
③ パムッカレ
- 石灰棚の温泉:白い段々の地形に青い水が幻想的
④ エフェソス
- 古代ローマ遺跡:大劇場や図書館が残る世界遺産
⑤ アンタルヤ・地中海沿岸
- 美しい海とリゾート、古代遺跡も豊富
世界三大料理の一つトルコ料理
🍽️ トルコのご飯(食文化)の特徴
- オスマン帝国時代の宮廷料理がルーツ
- 中東、中央アジア、地中海、ヨーロッパの影響がミックス
- 野菜・お肉・ヨーグルト・ナッツ・スパイスを使った料理が多い
- パン(エキメッキ)が主食
- 肉だけじゃなく、豆料理や野菜の煮込みも多い
🥙 人気の定番トルコ料理
料理名 | 説明 |
---|---|
ケバブ(Kebab) | 肉の串焼き。種類が豊富で、日本でよく見る「ドネルケバブ」はその一種 |
ラフマジュン(Lahmacun) | トルコ風薄焼きピザ。ひき肉と香辛料がのっていて、レモンを絞って巻いて食べる |
メゼ(Meze) | 前菜の小皿料理セット。野菜のディップ、チーズ、ナス料理など |
ピデ(Pide) | トルコ風ボート型ピザ。チーズや卵、挽き肉などいろんなトッピング |
ドルマ(Dolma) | ブドウの葉や野菜の中にお米を詰めて煮た料理 |
マンティ(Manti) | トルコ風小さな水餃子。ヨーグルトとトマトソースで食べる |
チョルバ(Çorba) | スープ。レンズ豆のスープ(メルジメッキ)が特に有名 |
🍰 トルコのスイーツ
スイーツ名 | 説明 |
---|---|
バクラヴァ(Baklava) | パイ生地にナッツを挟み、甘いシロップをかけた激甘スイーツ |
ロクム(Lokum) | トルコ風ゼリー菓子。いわゆる「ターキッシュデライト」 |
トルコアイス(Dondurma) | よく伸びる不思議なアイス。屋台のパフォーマンスも楽しい |
☕ 飲み物
- チャイ(Çay):トルコの紅茶。小さなガラスのカップで出される
- トルココーヒー(Türk Kahvesi):粉ごと煮出す濃いコーヒー。占いにも使われる
- アイラン(Ayran):塩入りヨーグルトドリンク。料理と一緒に飲むとさっぱり!
TurkeyExploring | Travel | Transport | Medical Tourism | Tips 🇹🇷(@turkey.exploring)がシェアした投稿
コメント